百薬の樹「ビワの葉茶」

~ 鹿町ひかりステーション ~

鹿町ひかりステーションでは、2023年10月

から、「びわの葉茶」を製造、販売

しています。

びわの葉茶には、とてもたくさんの効能や

効果があると言われており、くせも少なく

比較的飲みやすい健康茶です。

作り方は、びわの葉を収穫して2~3時間

ほど水に浸けたあと、葉の汚れを落とします。

一度、葉を蒸し、細かく切ります。

切った葉を天日干ししたら、

さらにフライパンで炒ります。

乾燥した葉をミキサーにかけ、

細かい茶葉状にします。

茶葉を計量後、袋詰めをして

各販売所へ納品します。

びわは、中国やインドで「百薬の樹」

と呼ばれていたと伝えられています。

効能のある植物は他にもたくさんありますが

びわはもっとも薬効のある植物と

言われているそうです。

びわの葉茶の気になる効能・効果

  • 血行改善
  • 美肌効果
  • 整腸作用
  • 利尿促進
  • がんの予防
  • 疲労回復
  • 咳止め
  • 抗炎症作用
  • 抗アレルギー作用
  • むくみ
  • 肩こりや腰痛
  • ダイエット
  • 免疫力を高める
  • 抜け毛・育毛  など

びわの葉茶の美味しい飲み方

びわの葉茶は、1袋を約1リットルの水で5~10分ほど煮出しますが、急須に茶葉と熱湯を注いで4~5分ほど待っても、抽出の度合いは変わりますが美味しくいただけます。(長く煮出すと、苦みや渋みが出て来るので注意しましょう。)

また、水を入れたポットに茶葉を入れ、数時間冷蔵庫で冷やす「水出しびわの葉茶」もおすすめです。

くせが少ないびわの葉茶は、アレンジレシピもたくさん紹介されています。

 ・ホットミルクにびわの葉茶を注ぎ、はちみつやシロップを入れた「びわの葉茶ラテ」

 ・煮出したびわの葉茶に、黒蜜ときなこ、練乳を入れて、和風ドリンクとしても◎

 ・冷たいびわの葉茶にレモンスカッシュをお好みで入れて、さわやかに

鹿町ひかりステーション びわの葉茶販売

 びわの葉茶 (1袋4パック入り)

  販売場所 ‥ 鹿町ひかりステーション(鹿町町) 100円

         森の岩盤癒 様 (鹿町町)      100円

         ひらど新鮮市場 様(平戸市)     150円

         鹿町温泉 様(鹿町町)        150円

味や香りなど試飲しやすいお値段ですので、健康や美容が気になられる方は、是非お試しくださいね!